グランピング事業を始めたい。けどどこから手を付けていいか分からない経営者様・事業開発者へ

2021年8月20日

いつも本コラムをご愛読いただきありがとうございます。
旅館チームの大箸です。

このメルマガは、

「 グランピング事業を始めたい。けどどこから手を付けていいか分からない経営者様・事業開発者様 」
に向けて執筆致しました。
ご一読いただけますと幸いです。

2020年以前は「新規事業を始めたい」とのお声が多かったのですが、2021年に入ってから、「グランピング事業を始めたい」という具体的な事業名から入るご相談を多くいただくようになりました。
実際に弊社にご相談していないが、始めたいと考えている経営者様はいらっしゃると考えております。
そこで、本日はグランピング事業を始めるにあたって必要な要素についてお話させていただきます。

1. 土地開発・コンセプト設計
グランピング事業においても「立地」は最重要項目となっております。
「山林や郊外の土地だからすぐ見つかるし、安く買えるだろう」とお考えの方もいると思いますが、1番苦労する部分がこちらにあたります。
その理由としましては、
本当にその土地でグランピング事業をしてもよいのか法律関連について調べなければならないからです。
グランピング事業を始めるにあたって、用途地域や旅館業法、消防法など様々な法律が必要です。知り合いの行政書士さんや、その地域の行政などにお問い合わせすることを推奨します。
その立地での出店が可能と把握次第、商圏について調査する必要がございます。
出店できる立地が見つかりましたら次は、「その土地の商圏ポテンシャル」を調査します。
主な調査項目としましては、市場調査と競合店調査です。
市場調査では、商圏内の人口や世帯年収、属性別分布などを調査し、その商圏のメインターゲットになりうるペルソナを抽出します。
競合店調査では、商圏内の競合施設に実際に赴き、稼働率や客層、商品の内容などを調べ、差別化ポイントを見つけ出し競合店にはないコンセプト、ターゲット客層を設計します。

2. 商品設計~グランドオープンまでの流れ
土地が決まりましたら、実際に立ち上げる準備が必要です。
立ち上げるためには様々な企業との取引が必要です。グランピングの立ち上げの成功角度を高めるには、
・グランピングを立ち上げたことがある専任者の存在
・専門家との連携
が重要です。

また、取引が必須な企業としましては、
(1) 行政書士事務所
→行政手続き(旅館業法・アクティビティ関連)
(2) 設計士事務所
→ゾーニング
(3) テント・家具メーカー等
→商品仕入れ
との、連携は必須になります。他にも、HP制作会社やアクティビティ企画するための企画会社の存在もかかせません。
稼働が一番高い夏までに立ち上げたいとなると今すぐ動かなければなりません。それも、アクシデントなく順調に物事が進む前提です。
弊社では、立ち上げからグランドオープンのプロモーションまで役割を果たせるよう分野ごとの専任パートナー企業がございます。実際に、ここ2カ月で10件以上のグランピングのご相談をいただいております。
もし、自社だけで進めるには不安があると感じられた方は我々を頼っていただけますよう幸いでございます。

今回は、グランピング事業を立ち上げる際に必要な要素を記載させていただきました。
メルマガで記述する具体的な内容を、
3月2日(火)と3月3日(水)に開催する「 グランピング事業参入解説セミナー 」でお伝えさせていただきます。
本セミナーでは、上記のような内容に加えて、
実際にグランピング事業を立ち上げた株式会社レインボー代表取締役の伊藤様
をゲストにご登壇いただきます。
立ち上げるポイントや立ち上げて良かったことについて実体験をお伝え致します。
詳細は、下記をご覧ください


https://www.funaisoken.co.jp/seminar/074038

皆様のお役に立てる機会となりますよう、準備して参りますので、
何卒よろしくお願い致します。

著者プロフィール

大箸 匠(Takumi Ohashi)

大学卒業後、新卒で船井総研東京本社に入社。大学時代はマーケティングリサーチのゼミに所属しており、データ分析を得意としている。 現在は、成熟市場のパチンコ業界でWEB集客やデジタルツールを用いたマーケティングに従事している。 デジタルツールで収集したデータを用いて分析し、新たな視点での提案に務めている。 またデジタルだけでなく、東日本を中心に繁盛しているパチンコ店の調査にも赴き、成功事例を集めている。

大箸 匠コンサルタント紹介ページ

コンサルタントコラム

ページのトップへ戻る