新型コロナウィルス対策特集 その3.新型コロナウイルスの出口対策

2020年6月8日

こんにちは。

今回は新型コロナウイルスの出口対策で旅館運営が大幅に変わるための改革についてお話ししたいと思います。

まずは旅館を含む観光業界は言わずと知れた平和産業です。
今回のようなコロナでも平和が崩れて観光業が太刀打ちできない状態になります。
ですが、常に平穏で平和というわけではありません。

リーマンショック、東日本大震災、新型コロナ・・・・実は周期があります。
その度に実は進化しているのです。

今回の新型コロナウイルスは3密を避ける傾向です。
これは旅館業界にとってはとんでもないダメージです。

しかしながら、コロナはおそらく簡単には終息しないです。
ならば共生していかないといけません。
そこで、コロナ共生型旅館運営をせざるえない状況にもなるかもしれません。

コロナで日常がかなり変わりつつあります。
世の中は出張も減り、リモートワークが主体になるでしょう。
飲み会などもリモート飲み会が増えたりします。
今回の様な事態で生活習慣が変わるのです。
旅も変わるかもしれません。

そして、感染防止のために何が出来るか?
旅館の本来の品質を提供できるか?

この2軸がかなり大事です。

では、この2軸のバランスを取りつつ運営するにあたり、まずはガイドラインをきちんと把握しなくてはいけません。
様々な団体からガイドラインが発表されていますが、皆様はきちんと目を通していますか?
まずはこちらか始めてみましょう。

実はかなり厳しい現実が突き付けられるでしょう。
そこで、旅館の品質との折衷案を独自で作りだすことが大事です。
しかし、安全安心はきちんと担保しないといけません。

【今後の旅館運営のポイント】

1.徹底的に衛生管理

やはり大事になってくるのは衛生管理です。つまり清掃ですね。
こちらは100年永続経営旅館のコツの1つにも入る重要項目です。

しかし、いつもの清掃ではございません。
あくまで衛生管理ですのでアルコール除菌などは当たり前になります。
では、どのタイミングで清掃や衛生管理が出来るのか考えてみると下記の部分があげられます。

(1)送迎車の都度除菌
(2)出来る限りのチェックインの時間分散調整
(3)チェックイン時のアルコール除菌の徹底(フロントが必ずお客様の手にかける)
(4)チェックインのウェイティングスペースの空間確保
(5)フロントにアクリル板の設置
(6)フロントにサーモグラフィの設置
(7)宿帳の紙ではなくタブレットチェックインにして都度除菌
(8)スタッフはもちろんお客様にもパブリックスペースはマスク着用
(9)ルームキーなら除菌 出来ればキーレス
(10)なるべく特定のスタッフが長く接するのではなく役割分担
(11)部屋やパブリックスペースにあるPOPなどの除菌
(12)大浴場の予約制 もしくは人数制限
(13)カランなどの都度清掃
(14)浴室にあるタオルを撤去して部屋に多めにタオルを入れておく
(15)夕食の場所のパーソナルスペース確保(個室が良い)
(16)仲居の食事説明は省略可してお品書きの充実
(17)食事提供方法は演出を控えてお客様に動いていただくスタイルへ移行
(18)布団ではなくベッドスタイルで仲居の部屋の出入りを無くす
(19)パブリックスペースの“個”対応
(20)現金NGへキャッシュレス化

こちらは一部です。もちろん全てが正解ではありません。
旅館に合わせて必要なものをご活用ください。

2.ICT化

そして旅館業界にとって最大の悩みがICT化でしょう。
何故ならば慣例にしばられ、社員の高齢化も助けてしまいアナログだけの運営にほぼなっています。
WEBマーケティングなども実は最近の話です。
旅館業界は実は世界でも有数の永続産業ですが、実はICTに弱いのが現状です。
どうしても年齢を重ねると自分のやり方を変えたくありません。
面倒くさいのも手伝ってなかなか変わろうとしてくれません。

しかし、今後はおそらく接触を減らすためにICTは避けられません。
私が現場でよく見かける光景がPMSを入れていてもルームインジゲーターくらいしか活用していないことです。
サイトコントローラーも触れるのは若いフロントスタッフのみです。
インカムもつけるのを拒否されリアルタイムの情報共有が出来ずに
フロントと仲居と板場と清掃の間でバトルが始まることも多いです。

今後はさらに厳しくなります。
理由は運営するスタッフの数が減るからです。
少ないスタッフで運営をするならば必ず情報共有が大事になります。
しかし、ICTを嫌がりアナログのまま運営すると旅館の本来の高品質なおもてなしが低下して満足度が下がります。
だからこそ、今こそ立ち上がらなくてはいけません。

【旅館で勝ち残るためのICT化で必要なもの】

(1)デジタル宿帳
(2)インカム リカイアスがおすすめです。
(3)キャッシュレス対応 電子マネー必須
(4)浴室などの混雑状況把握するシステム
(5)SNS

この5つは必須でしょう。
まずは簡単なインカムから始めてはいかがでしょうか。
しかし、着物にインカムは嫌だなどの拒否反応があるでしょう。
しかし、生き残るために出来る理由を探さないと旅館が無くなってしまい、職も失うのです。

今後はICTに対応できない方は働けなくなるかもしれません。でも大丈夫です。
ICTは誰でも簡単に出来るようになっているのです。要はやらず嫌いなのです。

昔はお金をおろすのも通帳と印鑑を持って銀行に行っていましたが、
今は年配の方もキャッシュカードで現金をおろしているではないですか。
つまり、慣れなのです。
何も変化せずにすべてを失うか、変化に対応して勝ち残るか。
皆様はどちらを選びますか?

最後に7月9日に50周年記念セミナー:新時代に勝ち残る旅館経営戦略WEBセミナーを開催いたします。
https://www.funaisoken.co.jp/seminar/062272

船井総研が50周年を迎えられたのは皆様のおかげです。
そこで感謝の気持ちを込めて、更に旅館をコロナから救うために無料でWEBセミナー開催を致します。

先ほどのICT化に対応してもらうために皆様にはZOOMでご参加していただきます。
コロナによる旅館の新時代を勝ち残るための運営法や経営法などをお伝えします。
是非ともご参加くださいませ。
WEBですので画面越しにはなりますが、皆様とお会いできるのを楽しみにしております。

コンサルタントコラム

ページのトップへ戻る