【メルマガでまずは、チェックを!】幹部層による、スタッフとのコミュニケーション方法は正しい?

2025年9月12日

宿泊業界では、人材確保と定着がますます難しくなっています。
「せっかく育てたスタッフが続かない」
「現場がバラバラで、一体感が生まれない」
――そんなお悩みをお持ちではないでしょうか?

その解決のカギは、**幹部層による“スタッフとのコミュニケーション術”**です。

今回の幹部育成研修では、

スタッフのやる気を引き出す声かけ

世代間ギャップを超える伝え方

不満や離職につながるサインの見極め

組織の信頼関係を築くコミュニケーション法
を中心に学んでいただきます。
まずは、以下のコミュニケーション チェックリストでチェック!

✅ 幹部層とスタッフのコミュニケーション チェックリスト
1. 方針・目標の伝達

□ 経営方針や目標を、スタッフにわかりやすい言葉で説明している

□数字(売上・稼働率・顧客満足度など)を共有し、現場の行動と結びつけている

□「なぜその目標が必要か」を背景まで伝えている

2. 指示・報告のやりとり

□指示は具体的で、期限や基準が明確になっている

□報告・相談をしやすい雰囲気を作れている

□「一方通行」にならず、双方向のやりとりがある

3. スタッフのモチベーション

□日常的に感謝や承認の言葉をかけている

□ミスを指摘する際、人格ではなく「行動」に焦点を当てている

□成果や成長を具体的にフィードバックしている

4. チーム運営

□定期的にミーティングや朝礼で情報を共有している

□スタッフの意見や改善提案を聞く機会を設けている

□シフトや役割分担の不公平感がないよう配慮している

5. 信頼関係の構築

□幹部自身が率先して現場に入り、スタッフの状況を理解している

□個々のスタッフの強み・弱みを把握している

□雑談や日常会話もあり、信頼関係を築けている

いくつチェックつきましたでしょうか?
9個以下でしたら、『黄色信号』

続きは、ぜひ研修で実践しましょう!

https://www.funaisoken.co.jp/seminar/132525

コンサルタントコラム

ページのトップへ戻る